top of page

リモートセンシング with PIX4D

メインメンバー: 農業法人 + DJIドローン屋(私) + 肥料屋さん + PIX4D。 目的、詳細、圃場選定、使用肥料&量、撮影日、役割分担...

本日のリモート会議では既に細かく資料にまとめられているところ、さらには改良区や普及センターを巻き込んでいるところはさすが農業法人代表です。


実際のところ、本当にセンシングは効果があるのか?まだまだこれからの技術ではないのか?

実際にはそんな意見もある中、私たちのプロジェクトは進行します。私たちが先陣を切って新しい農業のありかたをリードできるよう、私としては大きな先行投資ですが鋭意前進中です。先行投資はさておき、こういったプロジェクトの一因として仕事が出来ること、経験を積めることには本当に感謝しています。


早速次回からは pix4d fields の勉強会が始まりますが、私自身はソフトはもちろん、ハードの担当ですので、まずはPCの購入から。現場で使えるノートPCはPIX4D専用に揃えます。最新機種はwindows11ですので現在はまずそのあたりから確認をしています。勉強会に間に合うかどうかちょっと不安です。💦



閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

AGRAS農業ドローン協議会の定期会報「AGRAS Report」をご案内致します。 下記ページ内PDFの5月号~7月号をご確認いただき、今期のドローン活用最終チェックとしてください。 https://utcagri.aeroentry.jp/information/48

農水省から、農業ドローンの購入に使用できる補助金の案内がありました。 本部のホームページで、コラムに要点をまとめました。 ご不明点がございましたら、お気軽にご連絡下さい。 https://www.maff.go.jp/j/supply/hozyo/nousan/230627_376-1.html ※補助事業の詳細、お問い合わせ窓口等は、上記のURLをご確認ください。

bottom of page