top of page

会社案内について、久しぶりに代表ブログです。

昨年10月よりスタートした「株式会社ゆきむら.TECH」はもうすぐ一期を完了します。

様々な農業機械をサポートしつつ、主に農業ドローン総合サービスをメインとしています。

商品販売に関してはこれまで同様のアオイサービスが引き続き事業を継続しますので、

商品のメンテナンスやサービスを提供するのが会社の事業内容とし住み分けをしています。


さて、

農業ドローンの活用に関した事業項目「アウトソーシング事業の受託及び請負」。

水稲農業には害虫や菌を防ぐための作業として真夏に2回~3回の基幹防除がありますが、

言い換えると農薬散布を請負い、農家に代わり水田への防除をドローンで行うものです。

請負業務はこの他にも、春の直播、除草剤散布、秋の小麦防除がありますが、

田植機の繁忙期対応も行っている為、春のドローン作業は難しいのが現状です。


事業内容としてもう一つ「人材育成、能力開発のための教育事業」という項目があります。

こちらも農業ドローンに関し、オペレーター資格取得に向けた講習を行うものです。

当社では資格取得、購入、定期点検、保険をセットで提供することが可能です。

資格取得については冬期以外に柔軟に時期や人数を検討して実施可能です。

農家の仕事は天気が大きく仕事を左右しますので、それに合わせて調整・実施しています。


「人材育成、能力開発のための教育事業」としてもう1つ、

大学生をメインとしたインターン生徒を受け入れて農業と農業に携わる複数の仕事の体験、

この部分を今後早々に整備していきます。夏の北海道に限定して農業を内側から経験し、

さらに外側からも経験することで北海道の農業を短期間で俯瞰し体感することが可能です。

もちろん、当社を含むお互いの希望により就職前提として活動いただけます。

農業に限らずあらゆる物事は多方面から観察すること、実際に現場で作業をすることにより

間違いの確率を大幅に下げられ、本質を理解する有効な方法です。


これからは地方の時代、Sustainableな農業農村を... S農... SNOW...

機械屋として今後も農家・農業に何が必要かを考える会社でありたいと思います。

株式会社ゆきむら.TECH



閲覧数:29回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ご連絡事項➀ この春、長期保管後、初の散布作業を開始されたユーザー様のMG 12000Pバッテリーで、 「各セルの電圧が通常よりも低下している」、「セルのバランスが崩れているものがある」 とのご報告を複数頂いております。以下の方法をお試し頂くようお願いいたします。 バッテリーの放電を行い「低速充電(slow charge)」での満充電をお願い致します。 ※低速充電モードには、セル電圧の状態やセル

▪️2022/11/15 AGRAS MG-1シリーズ及びAGRAS T20の最新FWがリリースされましたのでお知らせ致します。 主な変更点は、10月3日にご案内させて頂いた内容と同様となっており、発生していたバグの修正が行われております。 前回とバージョンが変更となっております。 (※ゆきむら.TECH教訓... 現状問題がないのならFWの更新は焦らず、周囲の様子を確認してからでも遅くはないかも

bottom of page