top of page

FISS → DIPS2.0 まとめ



2022年12月、ドローンに関する法規がアップデートされ、徐々に法整備が進んでいる感があります。が、今までの仕様に慣れた人は各々の脳みそもアップデートが必要ですね。そのあたりを必要最低限にまとめてみましたのでご活用ください。


▪️ドローン飛行前の登録、FISSがDIPSに組み込まれてDIPS2.0となりました。

いままでのFISS: https://www.fiss.mlit.go.jp/flightPlan

これからのDIPS2.0: https://www.ossportal.dips.mlit.go.jp/portal/top/

飛行計画の登録: https://www.uafpi.dips.mlit.go.jp/fpl/flight_plan_index


上記”飛行計画の登録”(旧FISS)は項目が増えたものの、今のところは大きな変更なくスムーズに登録ができると思います。全ての項目が必要とは限りませんので、試しに事前に練習して間違いなく登録出来ることを確認しておくと良いでしょう。


”操縦者情報登録”に必要な内容は各ドローン事業所に確認が必要です。当社のお客様は資料を用意していますのでお問い合わせください。


”無人航空機情報の登録”については、今までのID、PASSと同様である為引き継ぎされています。確認だけしておきましょう。


各項目の取扱説明書を見たい方は下記ページを参考にしてください。

https://www.uafpi.dips.mlit.go.jp/contents/fpl/manual.html


2023年のフライトに向けて慌てることのないように、年末年始にぜひアップデートをお願いいたします。

閲覧数:10回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ご連絡事項➀ この春、長期保管後、初の散布作業を開始されたユーザー様のMG 12000Pバッテリーで、 「各セルの電圧が通常よりも低下している」、「セルのバランスが崩れているものがある」 とのご報告を複数頂いております。以下の方法をお試し頂くようお願いいたします。 バッテリーの放電を行い「低速充電(slow charge)」での満充電をお願い致します。 ※低速充電モードには、セル電圧の状態やセル

▪️2022/11/15 AGRAS MG-1シリーズ及びAGRAS T20の最新FWがリリースされましたのでお知らせ致します。 主な変更点は、10月3日にご案内させて頂いた内容と同様となっており、発生していたバグの修正が行われております。 前回とバージョンが変更となっております。 (※ゆきむら.TECH教訓... 現状問題がないのならFWの更新は焦らず、周囲の様子を確認してからでも遅くはないかも

bottom of page